
横山大観
よこやまたいかん東京美術学校(現東京芸大)第一期生として入学。岡倉天心、橋本雅邦らに学び、天心の主導する美術運動に共鳴する。29年、東京美術学校の助教授となるが、美術学校内の内紛により校長を退いた天心とともに日本美術院を創立。正員として参加し、以来天心の理想を具現すべく、下村観山・菱田春草らと日本画革進運動を推進した。このころ、無線描法など新しい日本画の試みに挑むも「朦朧体」(もうろうたい)との非難を浴び、運動は経済的にも停滞。美術院を再興美術院として茨城県の五浦(いづら)に移す。だが、インド・欧米旅行後、やがて認められ、「瀟湘八景」「生々流転」などの作品により画壇での地位を確立。その後の近代日本画の道を示した。 大正3年、天心死後の再興美術院を下村観山・安田靫彦・今村紫紅らと主宰。昭和12年第1回文化勲章を受章。

その作家それぞれに評価額が決まるポイントがあります。大観の買取ポイントは下記の通りです。
【テーマ・図柄】Q:高く売れる図柄はありますか?
美術品は描いてある図柄によって、評価が大きく変わります。
やはりその作家の人気テーマのほうが評価額も高いものです。
横山大観の場合、人気が高いのはやはり「富士山」。
そして同じ富士山でも、より格調高い調子のものが評価があります。
「霊峰不二」という画題のものがたくさんありますね。
ただし、簡素なもの、サイズの小さいものは当然比較的安いです。
そのほか、「海暾」とよく題されている海に旭日の図も人気ですね。
【出来栄え】Q:制作年代は評価に影響しますか?
同じ作家のものでも、どうしても出来栄えは作品や年代によって異なります。
描きこみのこまかいものや、その本人の全盛期の作品は評価が高くなります。
若い時のいわゆる「朦朧体」の時代の作品も味があってよものですが、
やはり大観の場合は晩年の成熟した趣のある作品の評価がより高くなるといっていいでしょう。
なお、落款と絵の雰囲気の「年代」が合わないと、これは真筆なの?という話にもなりますね。
【状態】Q:軸がぼろぼろです。直してから出したほうが評価は上がりますか?
横山大観作品に限らず、美術品を評価するうえで状態はとても重要です。
ヤケやシミ、破れなどがある場合はその分評価が下がってしまいます。
ただ、表装や額が傷んでいても、絵柄自体の評価はほとんど変わりませんので、
ご自分で直さず、そのままお持ちください。
ただし大観の場合、ぼろぼろ、という場合は、いわゆる「工藝画」など、複製作品のケースがほとんどです。
しかししばしば間違えて本物と思い込んでおられる方が多いですので、注意が必要です。
多少のシミは大抵ありますが、まずはご相談ください。
【サイズ】Q:作品は大きければ大きいほど評価額も高くなりますか?
これは一般論としては「否」です。そう単純ではありません。
しかし大観の場合、やはり壮大なスケールがこの作家の重要なイメージですし、
そもそも評価の高い人でもありますので、大きい物に高い評価がつくことは十分考えられます。
ただし、「大きい」分、「大味」なものについては、やや減点になるものもあるでしょう。
【鑑定書】Q:鑑定書がありません。取ってから持ち込んだほうが良いですか?
大観の場合、上野公園脇の池之端に今もある大観の元住居、現「大観記念館」で鑑定・登録を行っています。
登録されている作品には、軸に割印が押してあります。
ただし、登録の贋物もありますので、まずはご相談ください。
鑑定・登録依頼は秋華洞で代行可能です。
【共箱、共シール】Q:掛軸が入っている箱は評価に影響しますか?
共箱は横山大観作品を高く評価する上で重要な要素です。
共箱とは掛軸の箱に作家自身が作家名、タイトルを書いたものです
。共シールは、作家のサインと作品名が記されるとともに印が押されたシールで、額の後ろに貼られています。
いずれも作家自身がその作品の制作を認めたしるしとして、真贋を見極める際、大変重要です。
写真をお送りいただく場合は、こちらもお送りください。



秋華洞では、横山大観作品の買取だけでなく、相続査定評価書の作成も行っています。
相続や企業様の美術品評価が必要な場合はお気軽にご相談ください。

横山大観は、いわゆる「日本画」のもっとも重要な作家と言っていいでしょう。明治元年、西洋文化が怒涛のごとく押し寄せてくるだろう時代に生まれ、日本が日本であるということの意味を考え、実践することを運命づけられた作家でした。彼の作品が壮大なスケールを持つのは、日本がそうであってほしい、という姿を表現したものだったからだと思います。大観の晩年、日本は敗戦を迎え、大観の心は虚しさと挫折感に襲われたでしょうが、戦後も彼は「不二」の絵を描くことをやめませんでした。 ポストモダン的なものとの対極にある日本画家ですが、大観の絵を大事にし続ける日本人の「心」は必ず未来にも残ると思います。大観作品を大事にしていただける次の所有者をお探しするのが私どもの仕事です。大観作品のご売却、お取引の際は、ぜひとも私どもにご相談ください。