社長 田中千秋
松井康成作品の買取は、絵画骨董買取プロにお任せください。
絵画骨董買取プロ社長の田中です。弊社は親子三代80年の買取実績があります。電話、メール、お手紙で松井康成買取のご依頼を受け付けています。 スタッフ一同、丁寧な対応を心がけています。もし松井康成の作品をお持ちでしたら、ぜひ絵画骨董買取プロにご相談下さい。

松井康成

まついこうせい
陶芸・工芸など 1927(昭和2) - 2003(平成15)

長野県生まれの陶芸家。本名は宮城美明(みめい)。1944年、茨城県笠間に疎開する。1945年、茨城県笠間の奥田製陶所で作陶を学ぶ。1952年に明治大学文学部文学科を卒業後、取手第二小学校の教諭に就任。同年、茨城県笠間の浄土宗月崇寺(げっそうじ)住職の長女松井秀子と結婚、松井姓となる。1957年、月崇寺住職に就任。1960年、月崇寺の境内に築窯して本格的に作陶を始める。1968年、田村耕一に師事。中国・宋代磁州窯に流れをくむ練上手の技法を追求し、練上に絞った作陶活動を展開。1971年、日本伝統工芸展で日本工芸会総裁賞を受賞。1988年、紫綬褒章を受章。1990年、日本工芸会常任理事就任。1993年、重要無形文化財「練上手」保持者認。2000年、勲四等旭日小綬章を受章。2003年、逝去。享年77歳。

松井康成「萃瓷練上壷」
松井康成「萃瓷練上壷」
松井康成作品の査定のポイント

松井康成は、戦時中に茨城県笠間町に疎開。

神奈川県立平塚工業学校を卒業し、笠間の奥田製陶所にて本格的に陶芸を学んだ。 その後明治大学文学部文学科在学中に前後し、木村武山の弟子・海老沢東丘に師事する。 大学卒業後は住職を継ぎながら、1960年に境内に築窯。 以降、古陶磁を幅広く研究し、作陶を続けた。

1968年より田村耕一に師事し、練上手の技法向上に努め、 1988年には紫綬褒章を受賞した。

1990年より、日本工芸会常任理事につくなど要職を経験。 1993年、 重要無形文化財「練上手」保持者に認定される。

2000年、 旭日章を受賞した。 2003年、 笠間にて死去、従五位に叙せられた。 松井康成の作陶世界はまさに宇宙を表現されています。 他には見られない練り上げという独自の手法は、国内のみならず 世界でも注目されています。 特に最晩年の”桃色”の柔らかな色彩の練り上げの壺は、非常に評価が高いと言われています。

 

桐箱のふたのオモテ面に箱書がされていますが、汚れていたり傷があったりしては評価も下がりますので、中身の陶芸作品はもちろんですが、その桐箱も大切に扱っていただきたいと思います。

松井康成の練り上げの壺や花入、湯呑などがあれば、近代陶芸作品を買取強化中の私ども  秋華洞でぜひ評価のご相談をさせてください。(近代美術担当 学芸員:金子)

松井康成の作品例一覧
人間国宝 「練上」の 松井康成の陶芸作品を高く評価しています
松井康成の査定・お問い合わせ
松井康成の査定・お問い合わせはこちらよりお申込み下さい

ご相談はお電話(0120-126-510)、メールLINEからも承ります。

まずはお気軽にお電話ください。 0120-126-510 受付:年中無休10:00~18:00