赤塚自得を
高価買取いたします

漆芸家。東京市芝区浜松町、代々漆蒔絵を業とする6代赤松平左衛門の家に生まれる。蒔絵を父に学んだほか、狩野久信、寺崎広業について日本画を学び、更に洋画を白馬会研究所で学ぶ。父の工房の補佐を経て、7代平左衛門を襲名。大正14年(1925)年、漆芸家の六角紫水や鋳金家の香取秀真、陶芸家の板谷波山らと発表の場を求め工芸済々会を結成し、日本橋高島屋などで展覧会を開催。昭和2年(1927)、第8回帝展から工芸部門が新設されると、こちらにも出品を重ね、帝国美術院会員、帝展審査員にも就任した。
ゆかりの都道府県
活躍した時代