キーワード検索

楠部弥弌を
高価買取いたします

楠部彌弌

くすべやいち
1897(明治30) - 1984(昭和59)
楠部彌弌

陶芸家。京都市東山区に、楠部貿易陶器工場を経営する家に生まれる。本名彌一。製陶技術を京都市立陶磁器試験場付属伝習所に学ぶ。大正9年(1920)、年八木一艸らと作陶家集団「赤土社」を結成し、芸術としての陶芸を追求する姿勢を明らかにした。同時に中国、朝鮮や日本の伝統的な焼き物を深く研究し、幅広い表現が現代的感覚によって創作された。 帝展、日展といった展覧会を中心に活躍しながらも、後進の指導に情熱を傾け、多くの陶芸家の育成に尽力した。昭和37年(1962)日本芸術院会員となる。文化功労者、文化勲章受章。

楠部彌弌のお問い合わせ/ご相談


楠部弥弌の作品

chevron_left
chevron_right

特集

chevron_left
chevron_right

陶芸・工芸などの取扱作家



買取サービス