キーワード検索

浮世絵の査定と買取
絵画骨董買取プロにご相談ください

弊社では浮世絵の買取・査定を行っています。
同じ絵師の作品でも人気作とそうでないもので買取価格に差が出ます。今のマーケットにおいて「はやり」があり、値段は常に変動しています。
また、同じ図柄でも保存状態や摺の状態で大きく値段が変わってきます。秋華洞は日本浮世絵商協同組合に所属しておりますので浮世絵の相場には自信があります。


お困りではありませんか?

有名な図があるけど本物?
点数が多い
重くて運べない
発想が大変

弊社では浮世絵の買取・査定を行っています。
秋華洞は日本浮世絵商協同組合に所属しており、常に業者の交換会にでております。安心してご相談ください。

北斎の有名な図がまとまってたくさん出てきたけど、これって本物? とにかく点数が多いのでまとめて査定してほしい、などどんなご要望でも浮世絵専門のスタッフが迅速に対応いたします。

特に浮世絵を掛け軸や他の美術品と一緒に売却をお考えの方はぜひご相談ください。
幅広い美術品を一度に査定できるのはわたしたちの強みです。

 

積極的に買取ります

同じ絵師の作品でも人気作とそうでないもので買取価格に差が出ます。
地味で知名度は低いけれどファン垂涎の作品で高値がつくものなどがあります。今のマーケットにおいて「はやり」があり、値段は常に変動しています。

また、同じ図柄でも保存状態や摺の状態で大きく値段が変わってきます。想像以上に浮世絵の値段は奥深いものがあります。

弊社では「浮世絵オンラインショップ」も運営しているので、専門中の専門です。ショップにご興味のある方は下のリンクをご参照ください。

葛飾北斎

chevron_left
chevron_right

代表作

富嶽三十六景

北斎の代表作の一つ。大胆な構図でさまざまな富士山を描いた。

諸国名橋奇覧

橋の構造や奇抜さに注目し、さまざまな角度で諸国の橋を描いたシリーズ。

諸国瀧廻り

諸国の名瀑を題材とした8図の連作

90歳で天寿を全うした北斎は、最も有名な浮世絵師であるとともに1999年にはアメリカの雑誌「ライフ」でこの1000年でもっとも偉大な業績を残した100人として、日本人でただ一人選ばれています。長生きだったため、沢山の作品を残しました。

浮世絵のイメージが強い北斎ですが、浮世絵作品のほとんどが70歳代の4年間に集約されています。その前は読み本挿絵や絵手本を、そして80歳代の最晩年は肉筆画を残しています。

歌川広重

chevron_left
chevron_right

代表作

東海道五十三次之内 保永堂版

広重は生涯に20以上の東海道シリーズを手がけているといわれていますが、最大のヒット作であり、風景画の広重を印象付けたのが「東海道五十三次之内 保永堂版」です。
突然降り出した雨を描いた「庄野 白雨」、しんしんと降る雪を描いた「蒲原 夜之雪」など、多くの有名作があります。

名所江戸百景

江戸の名所を描いた広重晩年の代表作。
色鮮やかさと大胆な竪絵の構図で外国人にも人気のシリーズ。
大はしあたけの夕立や亀戸梅屋舗はゴッホが模写したことでも知られます。
この他、木曽海道六拾九次之内(英泉と共作)、
魚づくし、花鳥画短冊、「京都名所」も歓迎いたします。

広重の作品は非常に人気が高く復刻版も多く作られました。

歌川国芳

chevron_left
chevron_right

代表作

武者絵は国芳の出世作の「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」のシリーズの他、坂田怪童丸、3枚続きの大胆な構図を生かした鬼若丸の鯉退治  弁慶が梵鐘を引き上げる図が有名です。
幽霊・妖怪画では源頼光公館土蜘蛛妖怪図相馬の古内裏 讃岐院眷属をして為朝をすくふ図、 大物浦平家の亡霊などが良く知られています。
荷宝蔵壁のむだ書、 みかけはこわゐがとんだいゝひとだなど戯画も人気が高いです。

国芳の特長は描くジャンルが幅広いこと。武者絵、風景画、美人画、歴史画、幽霊画、戯画など。
どれもクオリティが高く、オリジナリティにあふれているのですが、特に人気が高いのが武者絵を幽霊・妖怪画です。

近年人気急上昇の歌川国芳。頻繁に展覧会が開かれていますが、いずれも大盛況です。

 

月岡芳年

chevron_left
chevron_right

代表作

代表作は32人の女性を描いた 風俗三十二相 
女性の豊かな表情を描いた点は江戸時代の浮世絵には見られない表現です。
また、月にまつわる和漢の物語、伝説を題材にした芳年最晩年の代表作、 月百姿特に画帖で100枚揃っているものは歓迎いたします。

幕末期に活躍した月岡芳年は国芳 の門人で河鍋暁斎は兄弟弟子にあたります。
武者絵、美人画なども描くが、残酷趣味の 無惨絵 などで、「血まみれ芳年」などと呼ばれました。
浮世絵が衰退する中、独自の路線を築き、明治時代を代表する作家となりました。「最後の浮世絵師」とも評されます。

川瀬巴水

chevron_left
chevron_right

新版画の代表的版画家として活躍した川瀬巴水。
旅を愛した絵師の風景画は大正、昭和の作でもどこか江戸情緒を残した懐かしさを覚えます。
「旅みやげ」シリーズ、「東京十二題」「東京十二景」など多くの人気シリーズがありますが、
「芝増上寺」、「馬込の月」など雪景や月夜を描いたものが特に人気が高いです。

妖怪・幽霊の浮世絵

猫の浮世絵

作者問わず、猫の浮世絵を探しています。
特に猫好きで知られる国芳の「猫の当字」、
猫の東海道五十三次「其まゝ地口猫飼好五十三疋」うちわ絵「猫のすずみ」、
「猫のけいこ」、「鼠よけの猫」、化け猫を描いたもの、
国芳の弟子でおもちゃ絵が得意だった芳藤の猫のおもちゃ絵
(おもちゃ絵は芳藤のものにかかわらずぜひお見せください)、
「五十三次之内 猫之怪」、その他猫の浮世絵があればぜひお譲りください。

評価できる作家

買取りできる浮世絵作家は多岐にわたりますが、代表的な作家は次の通りです。

浮世絵初期
鳥居派、菱川派、懐月堂派、
菱川師宣、奥村政信、鳥居清信、西川祐信、宮川長春 など
浮世絵中期
鈴木春信、湖龍斎、喜多川歌麿、鳥居清長、勝川春章、春潮 など
浮世絵後期
北斎、写楽、英山、英泉、広重、国芳、豊国、国貞(三代豊国) など
明治期
芳年、芳幾、国周、周延、暁斎、芳虎、芳員、清親 など
大正から昭和
恩地孝四郎、川瀬巴水、小早川清、橋口五葉、山本鼎、吉田博、 棟方志功、伊東深水、竹久夢二、小村雪岱、橘小夢 など
※「浮世絵」とは異なりますが、近代的な感覚を取り入れた作家意識の強い近代版画作家

浮世絵や美術品の相続

浮世絵の相続については、相続時に評価が必要な場合は、是非ご相談下さい。 そもそも評価するべきものかどうかなど、多彩な経験に基づいてアドバイスさせていただきます。

相続の際、絵画だけ、陶磁器だけというケースはむしろ少なく、骨董、掛軸、武具、浮世絵など幅広く集めているケースが多いものです。こうなりますと、整理するだけでも大変です。。さらにジャンル別に個別の業者に依頼すれば、かなりの時間を労してしまいかねません。美術品全般を同時に処分をお考えの場合はぜひ、秋華洞にご相談ください。各分野のエキスパートがいるため、一度にご対応が可能です。蔵ごとの査定も豊富に経験があります。

また、お客様の美術品の相続について相談を受けている士業の方も、お気軽にご連絡下さい。提携している大手弁護士事務所さんをはじめ、多くの士業(弁護士、税理士、社会労務士)の方のご相談の経験があります。

浮世絵の査定用写真の撮り方

浮世絵の査定用写真の撮り方です。
周りのマージン(余白)も重要になりますので、全体を撮影して下さい。
額装で外すのが大変な場合は額に入ったままでも大丈夫です。ただ、額から出してみないと正確な査定結果が出せない場合が多いです。ご了承ください。

全体を撮影してください
全体を撮影してください
3枚続は並べてもらえると助かります
3枚続は並べてもらえると助かります
NG! マージンがマットで隠れています
NG! マージンがマットで隠れています
OK! マージンまで撮れています
OK! マージンまで撮れています

額に入っている場合は必ず外して査定をします。
作品がどのように固定されているか、ヤケの度合いをチェックします。

浮世絵のお問い合わせ/ご相談

浮世絵のよくあるご質問 すべて見る chevron_right

chevron_left
chevron_right

浮世絵のお客様の声 すべて見る chevron_right

chevron_left
chevron_right

特集

chevron_left
chevron_right

関連する買取品目

chevron_left
chevron_right


買取サービス