キーワード検索

日本全国無料出張
和歌山県での美術品の買取

和歌山で美術品を売却する場合は、絵画骨董買取プロにお任せ下さい。
絵画骨董買取プロは、銀座六丁目の秋華洞が運営しています。
長く経験を積んだスタッフがお客様の作品を丁寧に査定いたします。

chevron_left
chevron_right

和歌山県は、紀伊山脈を中核とし大部分を山に覆われた山岳地帯です。高野山や那智山など霊験あらたかな山々が多く、温暖な気候の中で育まれた森林に覆われています。古くは木の国、転じて紀の国と呼ばれていた所以です。山脈から流れる川も多く、熊野川、紀の川などの河川が流れています。海沿いの土地は長大な海岸線が伸び、黒潮に削られた自然の岩の彫刻の景色が広がっています。このような和歌山県の雄大で力強い自然が、近代日本画の巨匠・川端龍子の生命力溢れる大胆な作風に影響を与えたのかもしれません。そんな和歌山県にゆかりのある作家の下村観山や、浜口陽三など積極的に買取いたします。美術の専門家が査定いたしますので買取価格にも自信がございます。

1.和歌の聖地

和歌山県はその名の通り、万葉の時代から歌人に愛された和歌の聖地でした。万葉集の代表歌人・山部赤人は「若の浦に 潮満ちくれば 潟をなみ 葦辺をさして 鶴鳴きわたる」と詠んでいます。古来より歌枕として親しまれていた和歌の浦は、江戸時代には歌川広重によって『六十余州名所図会』のひとつとして描かれています。

2.高野山の美術

弁天岳や陣ヶ峰など標高千メートルを超える山々が連なる高野山は、平安時代はじめに弘法大師によって開創されて以来、日本の仏教の聖地として知られています。真言密教の一大道場である高野山には、密教の教えを目に見える形に表そうとかつての人が苦心して作り上げた仏教美術の財が多く残っています。国宝に指定されている《阿弥陀聖衆来迎図》や《仏涅槃図》は、優美な密教の世界を現出しています。

主な美術施設

・和歌山県立近代美術館:近代的な外観の建物が特徴の美術館です。和歌山ゆかりの作家を中心としたコレクションを有しています。川口軌外をはじめとした日本近代美術の作家や浜口陽三などの版画家、マーク・ロスコなど海外作家まで幅広く所蔵しています。

・高野山霊宝館:高野山に伝わる膨大な文化財の保存のために設立されました。平安、鎌倉時代の仏像や絵画などもあり、非常に貴重な資料を収蔵しています。

・応挙芦雪館:円山応挙との親交が深かった寺に残る芦雪の日本画が数多く残っています。

掛軸、浮世絵、武具、現代アートまで、買取はなんでもお任せください

絵画骨董買取プロでは、歴史と文化が豊かな和歌山県の出張買取を積極的に行っております。出張買取の前に、銀座の店舗にお持ち込みやLINE査定も承ります。ぜひお気軽にご相談下さい。

和歌山県にゆかりのある作家

お客様に寄り添った買取を

代表の田中千秋です。絵画骨董買取プロでは、掛軸・茶道具・浮世絵から現代アートまで幅広い美術品を親子4代にわたり扱ってまいりました。わたしたちはこの道90年余りの間、様々な美術・骨董品を見る目を養ってきました。
現在は各ジャンル専門のスタッフがおりますので、どんな作品でも一度に査定・買取が可能です。

お客様にとって一番良い方法でご売却ができるようサポートいたします。ぜひどんなことでもご相談下さい。

出張買取の流れ

STEP1 お申込み
STEP1 お申込み
まずはお電話やメール、LINEでお問合せ下さい。出張地域や作品の詳細をお伺いしたのち、出張日時を決定します。
STEP2 お見積り
STEP2 お見積り
いただいた絵画・美術品の情報から、おおよその査定額をお伝えいたします。
STEP3 ご訪問
STEP3 ご訪問
ご予約の日時に、査定スタッフがご指定の場所にお伺いします。1点1点丁寧に査定いたします。
STEP4 その場で買取
STEP4 その場で買取
買取額提示後、ご納得いただけましたら現金でお支払いをいたします。

絵画骨董買取プロ
選ばれる理由

お問い合わせ/ご相談

よくあるご質問 すべて見る chevron_right

chevron_left
chevron_right

chevron_left
chevron_right