キーワード検索

日本全国無料出張
山口県での美術品の買取

山口での美術品の売却する場合は、絵画骨董買取プロにお任せ下さい。
絵画骨董買取プロは、銀座六丁目の秋華洞が運営しています。
長く経験を積んだスタッフがお客様の作品を丁寧に査定いたします。

chevron_left
chevron_right

山口県は本州と九州をつなぐ県、そして本州最西端の県として国内外の交通の要所でした。そのため、経済的・文化的に発展した地域でもあります。山口は「西の京」といわれるほど栄えました。

そんな豊かな文化のまちに生まれた狩野芳崖香月泰男三輪休和など、山口県ゆかりの画家の作品を積極的に買取いたします。美術の専門家が査定しますので、買取価格にも自信がございます。

1. 山口で花開いた大内文化

山口を本拠地とした、室町時代に有力な大名、大内氏によってつくりあげられた大内文化。その文化の特徴は、京都と朝鮮という2つの文化が融合している点にあります。

では、なぜそのような文化が生まれたのでしょうか。まず1つの要因としてあげられるのは、室町幕府です。大内氏が幕府の将軍と会うために上洛した際、京都の文化の素晴らしさに感動したことがきっかけだといわれています。その後、大内氏は山口で京都の町を模した町づくりを進めていきました。そして、もう1つの要因は東アジアとの通交です。朝鮮半島との交易は大内氏に莫大な利益と大陸の文化をもたらしました。

大内氏は山口における文化の発展に貢献しました。例えば、雪舟は応仁の乱で京都を出ざるを得なかったものの、大内氏の保護により制作活動を続けることができました。

大内文化は現代にも息づいています。山口市の八坂神社では、”京都の”八坂神社に倣って「山口祇園祭」が開催されています。また、瑠璃光寺の五重塔は大内文化の象徴する優れた建造物で、日本三大名塔の一つに数えられています。

2. 山口の萩焼

素朴さと手触りの良さが特徴の萩焼は、その特色から主に茶道のお茶碗とし愛されてきました。装飾はほとんどないものの、かえって土や釉薬の素材そのものの美しさが全面に出ていて、使い込むほどに変わっていく表情を楽しめるのが最大の魅力でしょう。表面のわずかなヒビからお茶が入り込んで、器の色が変わることを茶人たちは「萩の七化け」と称し、楽しんでいたようです。

萩焼のはじまりは安土桃山時代のころでした。この時期に、朝鮮出兵に出陣した西日本の大名たちが朝鮮から優れた陶工を連れて帰ります。最初期の萩藩を支えた毛利輝元もその一人です。朝鮮からやってきた陶工たちが御用窯を開き、藩の名産品となりました。萩で陶器が広まったのは、茶道をたしなんでいた輝元の存在が大きかったのです。

昭和期には、萩特有の白釉を研究した陶芸家の三輪休和が「休雪白」と呼ばれる美しい白釉を生みだし、優れた萩焼を残しました。そして、現在も50以上の窯元が萩焼の伝統を守っています。

 

3. 山口県と香月泰男

日本の近代絵画を代表する洋画家・香月泰男は山口県三隅町に生まれました。東京美術学校への入学や戦争の期間を除いて、香月は生涯の多くの時間を三隅で過ごしました。下関の学校で教鞭を取りながら生まれ故郷で制作を続け、1960年以降は画業に専念し、独自の絵画を追求していきます。

香月といえば、自身のつらい経験をもとに制作したシベリアシリーズが有名ですが、その制作と同時に、身の回りのものを描いた静物画にも取り組んでいました。過去の重い記憶と日常のささやかな風景という異なる2つのモチーフの作品は、慣れ親しんだ土地で描いたからこそ生まれたのではないでしょうか。

絵画、そして自分と向き合うために、自然豊かで心安らぐ場所は画家にとって必要不可欠だといえます。香月は、ふるさとについて「ここが〈私の〉地球だ」と言ったそうです。

主な美術施設

・山口県立美術館:山口県、そして日本の芸術家の作品に特化したコレクションが特徴。その中でも、雪舟などの日本美術の作品は畳のある特別な展示室で鑑賞することができる。

・山口県立萩美術館・浦上記念館:浦上氏が蒐集した浮世絵・東洋陶磁器がコレクションの中心になっている。萩焼の生産地域ということもあり、萩焼の歴史など陶芸文化を学べる陶芸館も増設された。

・下関市立美術館:海外の彫刻やガラス工芸作品のほかに、狩野芳崖や香月泰男といった下関ゆかりの近・現代日本美術画家の作品が充実している。

掛軸、浮世絵、武具、現代アートまで、買取はなんでもお任せください

絵画骨董買取プロでは、山口県への出張買取を積極的に行っております。出張買取の前に、銀座の店舗にお持ち込みやLINE査定も承ります。ぜひお気軽にご相談下さい。

山口県にゆかりのある作家

お客様に寄り添った買取を

代表の田中千秋です。絵画骨董買取プロでは、掛軸・茶道具・浮世絵から現代アートまで幅広い美術品を親子4代にわたり扱ってまいりました。わたしたちはこの道90年余りの間、様々な美術・骨董品を見る目を養ってきました。
現在は各ジャンル専門のスタッフがおりますので、どんな作品でも一度に査定・買取が可能です。

お客様にとって一番良い方法でご売却ができるようサポートいたします。ぜひどんなことでもご相談下さい。

出張買取の流れ

STEP1 お申込み
STEP1 お申込み
まずはお電話やメール、LINEでお問合せ下さい。出張地域や作品の詳細をお伺いしたのち、出張日時を決定します。
STEP2 お見積り
STEP2 お見積り
いただいた絵画・美術品の情報から、おおよその査定額をお伝えいたします。
STEP3 ご訪問
STEP3 ご訪問
ご予約の日時に、査定スタッフがご指定の場所にお伺いします。1点1点丁寧に査定いたします。
STEP4 その場で買取
STEP4 その場で買取
買取額提示後、ご納得いただけましたら現金でお支払いをいたします。

絵画骨董買取プロ
選ばれる理由

お問い合わせ/ご相談

よくあるご質問 すべて見る chevron_right

chevron_left
chevron_right

chevron_left
chevron_right