銀座の画廊<秋華洞>社長ブログ

美術を通じて日本を元気にしたい! 銀座の美術商・田中千秋から発信—-美術・芸術全般から世の中のあれこれまで。「秋華洞・丁稚ログ」改題。

*



予告編に感動

   

中西健二という人がいる。私が映画の道を志して大学で8ミリを撮っていた頃、変わり者の先輩が大学のサークル東大「映画舎」にいて、「ピンボールの魔術師」という映画を撮っていた。わたしは「映画研究会」で、サークルは違うのだが、本気で映画を撮っている人間はきわめて少ないので、彼は少し目立つ存在だった。それが中西さんだ。
いささか変わり者だったと思うが、映画への情熱は確かな人だった。その頃、もう少し年上に中田さんという人(この人も映画舎だったか。映画日和、という同人誌を出していた。アジア映画レポートなどを中田さんは書いていた。これも質が高い同人誌だった。)がいて、この人はリングという映画を撮って後に有名な監督になるが、その頃、8ミリは撮っていなかったと思う。

僕は映画に挫折して、そのあと彷徨するが、中西さんは映画界に入った模様だが、消息はわからなかった。みた映画のクレジットは必ず最後まで見るのだが、名前を見つけられなかった。唯一、たけしの撮った最初の映画でクレジットを見かけた。

それがビックリ、昨年処女作を撮っていた。青い鳥、という映画である。

予告編をネットで見た。大変に感動した。

ショットがショットになっている。演技が、恐い。本当の演出だから、恐いのである。

ショットがショットになっているという意味は、ヒトコマずつの撮り方と、その連続(モンダージュとかいう)のリズムが、いかにも「映画的」で、リリカルというか、心地よいのである。この映画がヒットしたのかどうか、(2008年)今の時点ではよく知らないのだが、絶対本編も良いのではないかと推測した。

いじめられて死んだ子供の机を戻して、死んだはずの児童に、新任の教師が毎日「話しかける」という突飛な設定の映画なのだが(重松清の原作だったか)、映像を見る限り、映画として成立しているようだ。

話としても現代社会にとって大事なテーマで、ネタ不足といわれているハリウッドも、見習ったらどうかと思う。大事なテーマはいくらでもある。

うまく機会を見つけて、本編を見たい、と思っている。

それにしても、20年、ずっと頑張ってこられたのだと思うと、敬意で頭が下がる。続ければ、夢は叶う。

 - 映画

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。