キーワード検索

日本全国無料出張
奈良県での美術品の買取

奈良での美術品の売却する場合は、絵画骨董買取プロにお任せ下さい。
絵画骨董買取プロは、銀座六丁目の秋華洞が運営しています。
長く経験を積んだスタッフがお客様の作品を丁寧に査定いたします。

chevron_left
chevron_right

奈良時代に日本の都、平城京が置かれた奈良県は古くから宗教や芸術文化の中心地として栄えてきました。奈良県にゆかりのある中村岳陵や近藤悠三、絹谷幸二など積極的に買取いたします。美術の専門家が査定しますので、買取価格にも自信がございます。

1.奈良の仏像彫刻

710年の平城京遷都から約一世紀もの間、奈良は日本の政治・宗教・美術すべての中心地であり続けました。この時代に造られた仏像などの仏教美術は現存しているものも非常に多く、今なお人々の信仰を集めています。聖林寺 十一面観音立像などはその代表例と言えるでしょう。東大寺 盧舎那仏像も非常に有名ですが現存する大部分が再建であり、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部となっています。

奈良時代には飛鳥時代に比べて写実性が高まり、当時最先端の文化大国であった唐の影響を色濃く受けた、より人間味のある仏像が多く作られました。代表的なものに東大寺法華堂 不空羂索観音像聖林寺 十一面観音立像薬師寺 薬師三尊像があります。しかし、決して親しみやすさを感じさせるだけではなく、像の優美ですらりとしたスタイルの良さと瑞々しく逞しい体躯とが組み合わさった肉身表現は、像を拝む人々に慈しみの念を感じさせると同時に仏の超越性にも似た厳しさを突き付けて畏怖の念を起こさせたのです。

木彫像が未だ主流でなかった当時、仏像制作には土を盛り上げて造る塑造とともに、それを原型として金属に置き換えた金銅造りや、繊維屑、蒲(がま)の穂、おがくずなどを糊漆で練り合わせた木屎漆(こくそうるし)を使ってモデリングする乾漆造りという技法が多く用いられていました。乾漆造りはもともと中国で用いられていましたが、白鳳時代に日本へ伝わると奈良時代には広く普及します。土の原型を用いた脱活乾漆造りと木彫像の原型を用いた木心乾漆造りの二つがあり、脱活乾漆造りには繊細な表情や体つき、柔らかな衣紋の質感を細密に表現できるという特徴が、木心乾漆造りには木の持つ重厚さと木屎漆の柔らかさの両方の特性を活かして造形を表現できるという特徴があります。前者の代表的作例には東大寺法華堂 不空羂索観音像興福寺 阿修羅像があり、後者の代表的作例には聖林寺 十一面観音立像があります。

奈良は古くから美術の中心地として栄えていましたが、その芸術性は今も形を変えて受け継がれています。

chevron_left
chevron_right

薮内佐斗司(1953 -)は大阪府に生まれました。東京芸術大学大学院美術研究科修了後、保存修復技術研究室の一員として古典彫刻の保存修復活動に参加します。習得した技術を活かし、仏教世界を題材として童子など愛らしい作品を制作するほか、奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」の生みの親としても広く知られています。

2.現代洋画に見る奈良

絹谷幸二(1943-)は東大寺や興福寺など歴史的価値の堆積した奈良市という特殊な環境に生まれ、幼少期を歴史の中で過ごしました。東京藝術大学油画科に入学すると、同大学院壁画科でアフレスコ技法と出会い、技法習得のためヴェネツィア・アカデミアに留学します。

chevron_left
chevron_right

帰国後はその鮮やかで生命力あふれる力強い原色のタッチが特徴的な作品で数々の賞を受賞しますが、同時にふるさと奈良の風景を描いた作品や奈良県内各地の『古事記』の伝承地を訪れて制作された大作群、奈良の風土が育んだ仏教思想を題材とした作品など、奈良との深い関わりを示す作品も数多く描いています。奈良は彼の作品を生み出す思想や感情の根幹を形成していると言えるでしょう。2021年には文化勲章を受章し、日本の美術界を牽引する存在として活躍し続けています。

掛軸、浮世絵、武具、現代アートまで、買取はなんでもお任せください

絵画骨董買取プロでは、奈良県の出張買取を積極的に行っております。出張買取の前に、銀座の店舗にお持ち込みやLINE査定も承ります。ぜひお気軽にご相談下さい。

奈良県にゆかりのある作家

お客様に寄り添った買取を

代表の田中千秋です。絵画骨董買取プロでは、掛軸・茶道具・浮世絵から現代アートまで幅広い美術品を親子4代にわたり扱ってまいりました。わたしたちはこの道90年余りの間、様々な美術・骨董品を見る目を養ってきました。
現在は各ジャンル専門のスタッフがおりますので、どんな作品でも一度に査定・買取が可能です。

お客様にとって一番良い方法でご売却ができるようサポートいたします。ぜひどんなことでもご相談下さい。

出張買取の流れ

STEP1 お申込み
STEP1 お申込み
まずはお電話やメール、LINEでお問合せ下さい。出張地域や作品の詳細をお伺いしたのち、出張日時を決定します。
STEP2 お見積り
STEP2 お見積り
いただいた絵画・美術品の情報から、おおよその査定額をお伝えいたします。
STEP3 ご訪問
STEP3 ご訪問
ご予約の日時に、査定スタッフがご指定の場所にお伺いします。1点1点丁寧に査定いたします。
STEP4 その場で買取
STEP4 その場で買取
買取額提示後、ご納得いただけましたら現金でお支払いをいたします。

絵画骨董買取プロ
選ばれる理由

お問い合わせ/ご相談

よくあるご質問 すべて見る chevron_right

chevron_left
chevron_right

chevron_left
chevron_right