入江波光の作品では仏画が最も高く評価されています。
長年美術品の買取の経験を積んだ専門家が査定いたします。
入江波光の作品では、伝統技法を用いた高い精神性を有する仏画が最も高く評価されています。幽玄静寂で荘厳な世界に包まれた墨画を基本とする波光の貴重な仏画をしっかり評価してお答えしています。

入江波光

いりえはこう
日本画家(明治以降) 1887(明治20) - 1948(昭和23)

京都に生まれる。四条派の森本東閣に師事、「波光」の雅号を受ける。1901年京都市立美術工芸学佼(現・京都市立芸術大学)に入学、その後東京帝室博物館などで古画の模写と仏画研究に携わる。1918年に京都の新進画家たちによって結成された国画創作協会に一般公募で出品し、第1回展で「降魔」が国画賞を受賞。1928年の同会解散後は画檀を離れた。1936年京都市立絵画専門学佼教授となり後進の指導にあたる。晩年は、文部省の依嘱を受けた法隆寺金堂壁画の模写に精魂を傾けるとともに、水墨画の佳品を残した。

猿猴(部分)
猿猴(部分)
入江波光の墨画を基調とした仏画は特に評価が高いです

入江波光は、幼いころから、江戸中期から京都で主流となる円山応挙と呉春を祖とする『円山四条派』の伝統画を学び、古画の模写などに専念して研鑽を重ねた。大正11年から翌年にかけて欧州各地を巡り、ルネサンス絵画に強く影響を受けたこともあり、その後一時的にとても甘美なヨーロッパ的作風を示すこともあった。しかし次第に東洋画の特に墨画にあこがれるようになり、晩年は法隆寺の壁画模写事業に参加、生涯を通じて積み重ねてきた古典の研鑽と情熱を傾けて壁画模写に取り組んだ。

入江波光の作品では、伝統技法を用いた高い精神性を有する仏画が最も高く評価されています。
にじみながらも力強くひかれた墨線、仏像の背景を飾る深い赤のぼかし技法等は、古画の伝統技法の中に、深く沈静した波光独自の画境を示している。

仏画を描いたのは昭和13年から20年頃と言われています。
このころの波光は、京都市立絵画専門学校の教授を務めていた時期で、第二次世界大戦などに出兵する生徒たちを見送る立場にありました。全員が無事に帰還できるよう、献身的で信仰心にも似た気持ちが作品にも投影されていたようです。
島根県の足立美術館には、代表作とも言われる「獅子上尊」や「如意輪」が収蔵されています。

幽玄静寂で荘厳な世界に包まれた墨画を基本とする波光の貴重な仏画をしっかり評価してお答えしています。

入江波光の作品一覧

<入江波光作品の所定鑑定人・鑑定機関>

ご売却希望のお客様は、鑑定機関に依頼する鑑定代行も承ります。
入江波光の評価ポイントを動画で紹介しています
”不動明王”や”仏画”は魚や風景を描いたものより数十倍高い評価
入江波光の「文殊菩薩」の査定・売却ご相談下さい
美術品の売却は、ぜひ信頼できる美術商をお選びください
社長 田中千秋
社長 田中千秋

弊社では美術品を売るときも、買うときも、それきりでなくて、一生のお付き合いを考えています。さらには、世代を超えて、代々お付き合いできる関係を目指しております。
スタッフにも「ともかくたくさん買えば良い」ではなくて、「お客様にどうしたら、最も、お役に立てるのか、考えて動きなさい」と伝えています。

本当にお客様の心に寄り添う
一生のお付き合いをする

そういう美術商として、みなさんとお付き合いできれば、と考えております。

入江波光の査定・お問い合わせ
入江波光の査定・お問い合わせはこちらよりお申込み下さい

ご相談はお電話(0120-126-510)、メールLINEからも承ります。

まずはお気軽にお電話ください。 0120-126-510 受付:年中無休10:00~18:00